「看護師さん、○○さんむせちゃったから吸引してくださーい。」
「はい!(あれ、吸引圧ってどれくらいだったっけ…?)」
急に吸引が必要になると、焦ったり不安になりますよね。
こんにちは、ぽんこつナースゆかです!
今さらですが適切な吸引圧について調べてみました。
看護師によって吸引圧が違う!?
学校で15~20kPaと習い、それを守り続けていましたが、最近、職場の吸引機が20kPa以上に設定される様になりました。最近入職された、経験豊富な方が設定していたので、訪ねてみました。
「20kPaじゃ全然吸えなくない?私は指導者研修の時に24kPaって習ったよ?」とのこと。
(24!?聞いたことない!)とびっくり。しかし後日持ってきてくれた研修資料に、確かに24kPaと書かれていました。
医療は変わっていくものです。
24kPaの理由を知りたかったので調査してみました!
成人の吸引圧は200mmHg(≒26.7kPa)!
結論から言うと、成人の吸引圧は200mmHg(≒26.7kPa)ということがわかりました。
最新の研究とガイドラインから検証しました。
では、その研究とガイドラインの内容を確認してみましょう!
気管吸引ガイドライン2023〔改訂第3版〕(成人で人工気道を有する患者のための)
気管吸引ガイドラインに載っていた研究内容を抜粋して載せていきます。
100mmHgと200mmHgの陰圧で吸引を行う2群に無作為に割り付け、動脈血酸素飽
和度(SpO2)と心拍数値に及ぼす影響を調査した。吸引前、吸引中、吸引後5分および20分の平均SpO2および心拍数に、各群で有意差が認められたが(p<0.05)、2群間では認められなかった(p>0.05)。ICU入院患者に対す る安全でリスクの少ない陰圧吸引として、200mmHgの 陰圧吸引は適用可能であることが明らかにされた。
吸引圧を200mmHg よりさらに下げても、吸引後の酸素飽和度の低下が抑えられる可能性はないことが示唆された。無気肺の形成に 関連すると考えられる呼吸生理学的パラメータは、吸引圧の違いにより差がなかった。
吸引圧を200~250mmHgに制限することを組み入れた気管吸引に関するバンドルを採用した前後の期間で合併症を比較した研究では、バンドルなしの期間(気管吸引圧400mmHg程度)と比較して、気管吸引によって生じる有害事象(低酸素、気道出血、低血圧)を有意に減少させた。しかしながらバンドル項目のいずれが功を奏したのかは不明である。
kikanguideline2023.pdf (umin.ac.jp)
なにやらとても難しそうです。
つまり、
●200mmHg(≒26.7kPa)でも、もっと吸引圧を弱めても、呼吸・循環に与える影響は同じ。
なので、200mmHg(≒26.7kPa)は吸引圧として安全で適切である。
●吸引圧を200~250mmHgに制限すると、
吸引圧400mmHgと比べて有害事象(低酸素、気道出血、低血圧)が減少する可能性がある。
ということが分かったのです。